ページビューの合計

2018年3月24日土曜日

ASK Motorcycleがすっかり変わってしまった話し

そう、変わってしまいました、何もかも。

ここ数年Blogを書かない間すっかりメタルシェイピング
が得意な店と表現される迄になりました。

同時に、作風や今迄一般カスタムに投じて来たスキル↓
扱いやすさだったり、メンテの為のちょっとしたアイデアなど。。
をショーカスタムに取り入れる様になって、
段々と頭の中もソリッドになってきて、何をベースにしようが
そのエンジンに似合ってればオールドだろうがネオだろうが
関係ないかなぁってつくづく思うんです。。

今迄通りオールドなカスタムも受け付けるし、
最近当店で主流のユーロ系のネオカフェも受け付けています。

ハーレーも国産も関係ありませんし、
ASKはテンプレート的な「シルエット」がASKなのでは無く、
「考え方やトリック・スキル」がASKらしいカスタムバイク
をこれからもっともっと作り続けますよ。



・空白の期間の軌跡・



SOSAのメタルハンマーを使って初めてメタルシェイピングを
したのがこのBuell、ラフを描いてはみたものの
自分の中でもここ迄再現出来るとは思わなかった、
それだけパワーハンマーで得た物は大きく
自身の頭の中で描いた形を作り出すと言う間隔を初めて経験した、
およそ13ヶ月もの間取り憑かれたように叩き続けた。
 又、これまで大切にしてきた触りやすさや
部品展開の細分化も取り入れた、まるでスキルの全部乗せの様に。

2016 Buell XB





Buellと平行する様に作っていたのがXLR250、
厳密に言うとエンジンはレーサーのME06E、
XLR250のローリングシャシだけ2015年か2014年の冬に(確か)引き上げて来て、
実際はBuellより作製期間がなんちゃって掛かっていたりするのだ。

一度は河川敷お遊び仕様のVer1.0
次にBlogの前項で触れているお台場に行った際のVer1.5
そしてME06を腰下までフルでO/Hし、シェイピングを施したのが
このVer2.0、THE half250 Limitedである。

私が元々HONDAのエンジニアのため、
HONDAのあったら良いなを形にした。
この年にメーカーがこぞってデュアルパーパスを
発表していた年でも有ったので、じゃあカフェとオフを
足してしまえ!!ってノリです。。。。

ちなみにデュアルパーパスの産みの親はHONDA、
たしかAX1を発表した年に出来た造語だった気がする(たしか)


2017 THE half 250





half250を見て作製依頼が入ったのがこの200、
オーナーは元々オールドスクールが好きで、
250を見るうちにカスタムの考え方が変わったと言う事で
やはり先進的でユーロイメージのデザインで作製。

オーナーからの要望は前後ディスクブレーキに
ユニボディのハッチオープンでした、
こういったデザインで一番気に掛けているのが
「コスプレバイクにならない事」
ハリボテのFRP外装をまとったアニメバイクでは無く、実用的な先進デザイン。

メーカーが次々に発表するバイク、中には理解しがたい造形や
線の入り過ぎ・やり過ぎなデザインが溢れる中で、
ソリッドでアナログ寄りな未来感を出せる様にデザインしています。

ちなみにこちらの200はフルスクラッチで、持ち込みのベース車から
使用したのは、、、エンジンのみでした、、、

 2017 THE half 200





記憶に新しい今月3月、2月頭から一ヶ月カスタムプロジェクト
と言う事で公表、まだシャーシも完成しない状態で即売約が決まった
得々車両です、ベースはSUZUKIの名車DR125S、
SUZUKIが初めてモノサスを採用した年のDRシリーズの125モデルです。

イメージしたのは都会の小動物、野生のイタチ、

大きな車両を煙に巻いてすいすいすり抜けて行く軽さと
機動力を兼ね備えた構成、

こちらもデザインから起こし、プレミアムコンプリートに
ふさわしい構成、内容になってます。

灯火類はLED、エンジンはO/Hを施し、フレームはリアセクション
を新造、サスペンションは今日日のマジェスティ用がポンで付く様に
スイングアームのピボットを加工、これで向こう10年は安心出来ます。
シートワークはラズルダズル、手曲げマフラーにワンオフアルミサイレンサー、
叩き出しタンク、

錆びやすいスポークはステンレスで、勿論新品のタイヤをセット、

詳細は次項で触れますが、んー、、
持ち込みカスタムより店主の気まぐれコンプリートを
狙った方がお財布に優しいかも。。。。。

2018 Weasel 125




こんな感じで長くなってしまいましたが、次項から詳細を記載します。

んーーー、続くか心配ですが、どうぞ御付き合い下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿